WEB予約 (Web Reservation)
電話予約・相談 (Phone reservation)
アクセス (Access)
インスタグラム (Instagram)
歯周病特化サイト (Periodontal Treatment)

インプラント

インプラントのアバットメントとは?役割や種類・素材を解説

インプラント治療では、人工の歯を支えるために「アバットメント」と呼ばれる部品が使用されます。しかし、「アバットメントって何?」「どんな種類があるの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。今回は、インプラントのアバットメントの基本的な役割から、種類や素材の違いについて詳しく解説します。

1. インプラントの「アバットメント」とは?

アバットメントとはインプラント治療において、顎の骨に埋め込まれたインプラント体と上部構造(人工歯)をつなぐ部品のことを指します。インプラントは、「インプラント体」・「アバットメント」・「上部構造」の3つの要素で構成されており、アバットメントはその中間に位置する重要なパーツです。以下に、アバットメントの役割について解説します。

①インプラント体と上部構造の接続

アバットメントは、インプラント体と上部構造を連結する役割があります。両者をしっかりと結びつけることで、インプラントは天然歯と同様の機能と審美性を再現することが期待できます。

②噛み合わせの調整

噛み合わせの状態に合わせて、アバットメントの高さや角度を調整することで、自然な噛み心地を実現します。

③力の分散と負荷の調整

噛む力を適切に分散し、インプラント体や周囲の骨に無理な負担がかからないようにする役割があります。

このように、アバットメントはインプラント治療において非常に重要な要素のひとつです。
 
 

2. インプラントのアバットメントの種類

アバットメントにはさまざまな種類があり、主に使用する目的やインプラントの形状によって選択されます。以下に、一般的なアバットメントの種類を解説します。

①既製アバットメント

工場であらかじめ作られた既製のアバットメントで、費用を抑えつつも機能的に優れた設計がされています。ただし、患者さんの骨の形状によっては適応が難しい場合があります。

②カスタムアバットメント

患者さんの口腔内の状態に合わせて、一人ひとりに最適な形状に作られるアバットメントです。既製品よりもフィット感が高く、審美性や噛み合わせの調整に優れています。

③アングルドアバットメント

インプラントが理想的な角度で埋め込めなかった場合に使用されるアバットメントです。噛み合わせや見た目を調整するために、角度がついた形状をしているのが特徴です。

このように、アバットメントにはさまざまな種類があります。歯科医師と相談し、治療計画に応じて適切なものを選ぶことが重要です。
 
 

3. インプラントのアバットメントの素材の違い

アバットメントは素材の違いによって、見た目の自然さや耐久性、インプラントとの適合性が異なるため、治療の目的に応じて適切なものを選ぶことが重要です。
以下に、主なアバットメントの素材について解説します。

①チタン製アバットメント

チタンは、インプラント体の素材としても一般的に使用されている金属で、耐久性が高く、体への親和性も優れています。特に奥歯のインプラントに適しており、長期間にわたって安定した使用が期待できます。

②ジルコニア製アバットメント

ジルコニアはセラミックの一種であり、白く透明感があるため審美性に優れています。特に前歯のインプラント治療に適しており、天然の歯とほとんど変わらない自然な仕上がりが特徴です。ただし、チタンよりも強度が劣るため、強い咬合力がかかる部位では欠けるリスクがあることに注意が必要です。

③ハイブリッドアバットメント(チタン×ジルコニア)

チタンの強度とジルコニアの審美性を兼ね備えたアバットメントです。アバットメントの土台部分をチタン、上部をジルコニアで作ることで、奥歯にも対応可能な耐久性と、前歯に必要な審美性の両方を実現します。両方の素材のメリットを活かしたバランスの取れた選択肢といえるでしょう。

④ゴールド製アバットメント

金合金を使用したアバットメントで、金属アレルギーのリスクが低く、耐食性にも優れています。歯茎への影響が少なく、長期間安定して使用できるのがメリットですが、費用が高くなるため選択肢としては限られます。

⑤プラスチック製アバットメント(仮アバットメント)

最終的なアバットメントが装着される前に、一時的に使用される仮のアバットメントです。治療の過程で噛み合わせや審美性の確認をする際に用いられます。本番のアバットメントではないため、長期間の使用には適していません。

アバットメントの素材は、噛み合わせの強さや見た目の希望によって選ぶことが重要です。特に、前歯と奥歯では求められる条件が異なるため、歯科医師と相談しながら最適な選択をすることが望まれます。
 
 

4. 仙台市青葉区の歯医者 ルミエールデンタルクリニックのインプラント治療

仙台市青葉区の歯医者 ルミエールデンタルクリニックではカウンセリングを通じて患者さんご自身のご意見もお聞きした上でインプラント治療の提案をいたします。
インプラント治療はメリットだけでなくデメリットもありますので、しっかりと説明させていただきます。

また、日本歯周病学会・歯周病専門医が在籍しているため歯周病で歯を失った患者様におけるインプラント治療にも対応しています。
日本歯周病学会・歯周病専門医の資格は更新が必要であり、更新のためには学会での発表や研修会の参加など、新しい知識や技術の習得が必要になります。そのため当院の治療は歯科医療の進歩に合わせた治療をご提供しています。

インプラント治療前により正確な診査・診断を行うための歯科用CTやデジタル技術(3Dシミュレーション解析など)の活用や、術後のメンテナンスにより、可能な限り患者様が快適なお口の健康を維持できるよう歯科医師、歯科衛生士、スタッフ一同患者様のサポートを徹底しています。
 
 

まとめ

インプラント治療において、アバットメントは非常に重要な役割を果たします。種類や素材の違いによって、審美性や耐久性が異なるため、歯科医師と相談して自分に最適なものを選ぶことが大切です。

仙台市青葉区の歯医者 ルミエールデンタルクリニックでは、患者さん一人ひとりに最適なインプラント治療を心がけ、診療を行っています。
仙台市青葉区周辺でインプラント治療をご検討中の方は、ルミエールデンタルクリニックまでぜひご相談ください。
 

監修:甲田 恭子

関連記事